郷土愛って何

 高校野球がとても,とても好きでした.とは言っても,巷でよく言われるような「高校生のひたむきなプレーに感動して!」という訳ではありません.高校生のプレーそのものには,それほど興味はありませんでした.プロと比べると,スピード,技術,迫力のどれを取っても格段に差があることは小学生の目にも明らかでしたので.では,高校野球の何にはまったのか,答えは“郷土愛”ですね(断言した).昭和おやじの生まれは四国の愛媛県なのですが,春と夏の甲子園大会が始まると,まず愛媛県代表を応援し,愛媛が敗れると次は四国代表を応援し,四国勢が全滅した時点でもう興味なし,小学4年の頃から見始めて大学を卒業するまで,そんな感じでの高校野球観戦でしたね.

 

 小・中学生の頃,昭和40年代後半から50年代にかけてですが,愛媛を含む四国代表はかなり強く,けっこういい思いをしたのですが,それでも愛媛代表が負けた時は食事が喉を通りませんでしたよ.似たような人は多いのでは?で,郷土愛って何なんでしょうかね.自分の故郷を悪く言われると不快な気分になる,同郷の人には初対面でも親近感を覚える,地元が災害に襲われると気持ちが重くなる,これらは全て郷土愛と言っても良いかと思うのですが,おやじの高校野球に対する感情も郷土愛の一種と言ってもいいですよね.

 

 ではここで,食事が喉を通らなかった試合ベスト(ワースト?)3を発表します.四国限定なので興味のある方は激レアだと思いますが,まぁお付き合い下さい.

 

ワースト1:1983年夏の準決勝,PL学園vs池田高校

 えっ,愛媛代表じゃないって.そうなんです.池田高校の全盛時代は,愛媛県代表よりも入れ込んでいましたよ.池田高校については別の機会に話したいと思いますが,この試合の記憶は衝撃的でして,信じられない物を見た,という気分でした.それほど,当時の池田高校は無敵と思われていましたからね.

 

ワースト2:1975年夏の決勝,習志野vs新居浜商業

 優勝候補筆頭の習志野(エースは元ヤクルト監督の小川淳司さんでした)に我らが愛媛代表で初出場の新居浜商業が挑む,という構図でした.この時の新居浜商業は天理・上尾等の優勝候補を連破しての予想もしなかった決勝進出でしたので,もうそれだけで充分,という思いもありましたが,サヨナラ負けだっただけに悔しさが倍増しましたね.

 

ワースト3:1977年夏の決勝,PL学園vs高知商業

 しかし,こうして顧みるとPL学園は天敵だな,四国勢にとって.確か高知商業は,ここぞという場面で3度PL学園と戦って全敗だったような.明徳義塾松山商業も勝てませんでした.この試合はPLが9回裏に2点ビハインドから逆転サヨナラ勝を収めるのですが,8回まで絶好調だった高知商業のエース森(阪急に入団)が顔面蒼白になっていたシーンを鮮明に記憶しています.

 

 以上,郷土愛に燃える昭和おやじの苦い思い出ワースト3の試合ですが,これからも四国勢を中心にした懐古話をしたいと思います(四国に興味のない人,スマンです).

戦争映画の記憶1

 昭和の戦争映画,好きでしたねー.とは言っても,大半はテレビで見たものなのですが.なに,スクリーン鑑賞でないと映画を観たうちに入らない!確かにその通り,何の反論もできないのですが,そこはご容赦を.

 

 で,最も古い記憶を辿ってみました.記憶としては「コンバット」,ビック・モロー扮するサンダース軍曹のやつですが,これはテレビドラマなので割愛するとして,テレビで観たソビエト映画の「誓いの休暇」だと思います.人類史上最悪の戦場と言われる第二次世界大戦での独ソ戦が舞台です.2台のドイツ戦車を対戦車ライフルで単身撃破した通信兵アリョーシャがご褒美として6日間の休暇をもらい,故郷(どこかは不明,きっと遠くです)で一人暮らす母親に会いに行く.しかし,アリョーシャは相当なお人好しで,途中出会った見知らぬ兵士からの頼み事を果たしたり,傷病兵の世話を焼いたり,ちょっと可愛い美少女と恋に落ちたりなんかで時間を使い,母親と一瞬固く抱擁しただけで部隊へとんぼ返りする,というストーリーです.

 

 母親は去ってゆくアリョーシャをいつまでも手を振って見送る.こうゆうのに弱くて,ほんとに泣けた記憶がありますよ.1日くらい遅れたってイイでしょ,殊勲甲なんだから,と思ったものですが,そこは鉄の掟のソビエト赤軍,わずかな遅れでも即刻銃殺刑(真偽はともかくそんなイメージ,ロシアの方すまん)なのでやむを得ないですね.独ソ戦の悲惨さは伝わりませんが,“戦争は絶対にイカン”というメッセージが伝わる良い映画だと思います.

 

 その次が「トラ・トラ・トラ・」です.戦争映画史上燦然と輝く超大作で,小学3年生だった1970年に社会科見学授業の一環としてクラス全員で観た映画で,初めて映画館で観る映画でもありました.余談ですが,2本立て上映だったのか,または2週連続の社会科見学だったのか記憶が定かではないのですが,「ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦! 南海の大怪獣」という円谷怪獣映画とセットで観たと記憶しています.今思うと“なんちゅう奇跡の組合せ”と思いますが,怪獣映画については別の機会に話したいと思います.

 

 で,「トラ・トラ・トラ・」ですが,なんと言っても実写の迫力ですよね.ヒッカム飛行場(かな?)への攻撃シーンでは,離陸直前に爆破されたP-40が退避する整備兵の至近距離に突っ込んだり,破壊されて回転するプロペラが飛んできたりと,エキストラの皆さん良くご無事で,という迫力満点シーンの連続です.また,日本人俳優は日本語を,アメリカ人俳優は英語を話している点など,とにかくリアリティにこだわった大作映画だと思います.後に,「トラ・トラ・トラ・」の戦闘シーンを一部流用して作られた「ミッドウェー」では日本人俳優も全員英語で台詞をしゃべっており,“なんだかとても残念な映画だなぁ”と強く思ったものです.やはり戦争映画はリアリティが無いと,アレな感じになってしまうので.

 

 だた,子供心に残念に思ったのは,日米俳優を直接比較しながら見てしまうので,どうしてもアメリカ人俳優のかっこ良さが際立ってしまう.いや,山村聡田村高廣もかっこイイんですよ,もちろん.しかし子供心にそう思ってしまったのです(ファンの皆さんスマン).そんなこんなで思い出の戦争映画でしたが,これからも度々懐古しようと思います.

懐古趣味のススメ

 平成も29年が過ぎ,最近とみに昭和の記憶(というより小・中・高生時代の記憶)が蘇ってきます.貪るように読んだ本,特に戦記物,妙にのめりこんだ高校野球,特に池田高校,嗜好の偏ったテレビ視聴,特に戦争映画と刑事物,などなど,昭和36年誕生の俺もおやじになったなぁ,ということでしょう.今でも,CS放送で古い映画やドラマを飽きることなく,家族にバカにされながらも見続けています.

 

 懐古趣味,バカにされたっていいよね.懐かしいものは懐かしい,自然に記憶が蘇ってしまう,時には超嫌な記憶もいっしょに.今の自分が出来上がったルーツだからね.そんな同じような懐古趣味を持つ方に読んでもらいたい.思い込みが強い性格のため,記憶違いや思い違いがきっと多々あると思うのですが,まずは暖かい目で読んでもらえればと.

 

 しかし,懐古するだけでは正しい大人の作法ではないと思うので,これから,この日本で確実に自分より長く生きなければならない若者の参考になることを,たまーには書ければと思っています.また,自分などよりもはるかに造詣の深い方々から,「えっ,そうだったの,知らなかったなぁ」という助言,つっこみ,批評をもらえると励みになるので,よろしくお願いします.